イサーン(タイ東北部)からカンボジアへ抜けられる国境のうち、外国人が抜けられるのは全部で3箇所。チョンガム(シーサケット県)、カオプラヴィハーン遺跡、そして今回ご紹介するチョンチョム検問所です。スリン県カプチョン郡にある検問所の先は、これから道路の舗装整備が始まる予定(前記事「オスマック国境も道路舗装整備へ」参照)。完成すれば、シェムリアプまで3時間で到達できるようになります。
《バンコク~プラサート》
バンコク首都圏から国境まで、直行するバスはありません。国道24号線と、チョンチョムへ向かう国道214号線が分かれるプラサート市(スリン県)で乗り換えるのがもっとも便利。カプチョン市まで直行するバスもありますが1日1本しかなく、しかも国境の15km手前のバスターミナルで終点となってしまいます。
モーチット2(北バスターミナル)3階北東線切符売り場で、[31]プラサート経由スリン行きか[98]プラサート経由ウボンラチャタニ行きの切符を買います。プラサートまで6時間半、2等234Bt.、1等298Bt.。
[31]プラサート経由スリン行きは公社バスが1日12本も設定されている幹線のひとつです。もちろん、民間バスも数社が活動しています。
(画像:モーチット2で発車を待つ[31]スリン行き。24時まで設定がある)
《バンコク~スリン》
列車を利用するなら、スリン駅で降ります。ファランポーン駅から快速、急行、特急が合わせて1日10本あるほか、1日1本あるファランポーン駅とイサーンを結ぶ普通列車の終点でもあります。
《コラート~プラサート》
コラートマイ(第2バスターミナル)から[274]スリン行きに乗ります。コラート~スリン線は24時間、終日30~40分間隔でバスが運行するイサーン最大の幹線で、バンコクを深夜に出なければならない場合でも、[21]モーチット~コラートマイ線に乗れば何時でも接続があります。2等110Bt.、1等140Bt.、所要4時間(1等は3時間半)。
1等 | 2等 | |
0時 | 00 40 | |
1時 | 20 | |
2時 | 00 40 | |
3時 | 20 | |
4時 | 10 | |
5時 | 00 30 | |
6時 | 00 30 | |
7時 | 00 | 30 |
8時 | 00 30 | |
9時 | 00 30 | |
10時 | 00 30 | |
11時 | 00 | 30 |
12時 | 00 30 | |
13時 | 00 | 30 |
14時 | 00 30 | |
15時 | 00 | 30 |
16時 | 00 30 | |
17時 | 00 | 40 |
18時 | 10 40 | |
19時 | 20 | |
20時 | 00 40 | |
21時 | 20 | |
22時 | 00 40 | |
23時 | 20 |
この他、[563]ブリラム経由スリン行きもあり、こちらには今時珍しくなった急行の設定もあります。所要3時間半、急行90Bt.、2等120Bt.。
《コンケン~スリン》
イサーン北部からは、[281]コンケン~スリン線の利用がお勧め。所要5時間でスリンに到着、160Bt.。ウドンタニやノンカイからの乗り換えもスムーズにできます。