BTSグループホールディングス(チャトチャック区、SET上場)は明日6月1日から、BTS全線の運賃を6年ぶりに変更します。直営区間では全体的に値上げとなる一方、首都圏政庁から運行を受託している延長区間では一部値下げも。またICカード『ラビットカード』を持っていれば、片道乗車の運賃は当分の間据え置かれます。
《6月1日から有効》
駅数 | 従来運賃 | 改正運賃 |
1 | 15 | 15 |
2 | 20 | 22 |
3 | 20 | 25 |
4 | 25 | 28 |
5 | 25 | 31 |
6 | 30 | 34 |
7 | 30 | 37 |
8 | 35 | 42 |
9 | 35 | 42 |
10以上 | 40 | 42 |
★ラビットカード(通常=オレンジ色、学生=緑色)をプリペイドで利用する場合は6月1日以降も従来料金適用(11月30日までの予定)
★シニアラビットカード(60歳以上、紫色)をプリペイドで利用する場合は改正運賃の半額
《スクンビット線オンヌット~ベーリン間、シーロム線タクシン橋~タラートプルー間》
駅数 | 従来運賃 | 改正運賃 |
相互間 | 15 | 10 |
★スクンビット線直営区間から延長区間へ直通する場合はオンヌット駅までの運賃に10Bt.
加算(通常・学生ラビットカード利用者も同じ)
★シニアラビットカードをプリペイドで利用する場合は改正運賃の半額
《回数券》(全種類30日間有効)
大人従来運賃 | 大人改正運賃 | 学生従来運賃 | 学生改正運賃 | |
15回 | 375 | 405 | 300 | 315 |
25回 | 575 | 625 | 450 | 475 |
40回 | 840 | 920 | 640 | 680 |
50回 | 1,000 | 1,100 | 750 | 800 |
★ラビットカード(通常または学生)にセットする形で発売
★シニアラビットカード利用者はプリペイドで利用した方が得になる
今回の改正で、区間によっては最大7Bt.の値上げになることもあります。例えばパヤタイもしくはサラデーン~プロンポン(どちらも7駅区間)では、従来の30Bt.から37Bt.に値上げされます。
会社側では、ラビットカードを所持する機会のない短期の外国人旅行者や、普段はバスで市内中心部へ直通していてBTSに乗ることがあまりない低所得層、郊外在住者などからより多くの収入を得ようと目論んでいるようです。