バンコク首都圏中心部へと迫っている大洪水は、チャオプラヤ川右岸の旧トンブリ市北部にも甚大な被害をもたらしています。
トンブリ最北のバンプラット区内では、チャオプラヤ川本流から溢れた水が並行して走るチャランサニウォン(ラチャダピセーク)通りに達し、区内全域に避難勧告(日本の避難指示に相当)が出されています。美容整形手術で知られるヤンヒー病院や、テスコロータスチャランサニウォン店などが次々と洪水に飲まれ、活動を停止中です。
バンプラット区とバンコクノーイ区の境を走る幹線道路、ピンクラオ通りにも水が到達しており、クルンテープ側とトンブリ側を結ぶ最重要橋梁、ピンクラオ橋が通行止め。首都圏バス公団(BMTA、ホイクワン区)は通常ピンクラオ橋を経由しているバスをすぐ北のラマ8世橋に迂回させて運転を確保していますが、[511](パークナム2~新・南バスターミナル)は王宮前広場で折り返し運転を行っています。
(画像:王宮前広場北側にて。ピンクラオ橋へ通じる車線が封鎖され、全面通行止めに)
タリンチャン区内では、新・南バスターミナルが被災したとの情報がありコンソン(特急バス公社、チャトチャック区)ではセントラルプラザラマ2店の隣のビアホール「ホーランドビアラマ2」(バンクンティエン区)を代替として確保しました。セントラルプラザラマ2へは、BTSシーロム線でも終点のウォンウィエンヤイ駅でバスへの乗換えが必要になるので注意しなければなりません。
(画像2:臨時・南バスターミナルと化したホーランドビアラマ2店)
《ウォンウィエンヤイから》
[105][169]で直行可能
《BTSシーロム線ウォンウィエンヤイ駅から》
[76]で直行可能
《カオサンから》
[169]で直行可能
または[82]でBigCダオカノン店まで行き[68][105]に乗り換え
《ファランポーン駅から》
[529]で直行可能
《プラトゥナム・ラチャプラソンから》
[17][76][140]で直行可能
またはBTSシーロム線でウォンウィエンヤイ駅まで行って[76]に乗り換え
《スクンビットから》
MRTブルーラインクイーンシリキットセンター駅で下車、クロントイ市場まで歩いて[141]に乗り換え
またはBTSスクンビット線に乗りサイアム駅でシーロム線に乗り換え。後はウォンウィエンヤイ駅からのルートと同じ
《BTSスクンビット線バンナー駅から》
[142]で直行可能
《スワンナプーム空港から》
[558]で直行可能