KDDI(東京都千代田区、東証1部上場)と子会社の沖縄セルラー電話(那覇市、大証JASDAC上場)は10月20日(水)から、バンコク首都圏と周辺各県でau携帯電話「グローバルパスポートCDMA」の利用が可能になったと発表しました。昨年から進められてきた地場CDMAキャリア「Hutch」のシステム改修が終了したためです。
2008年7月以降に日本で発売された「CDMA1x WIN」対応で、かつグローバルパスポートCDMAのみに対応している機種が、今回使えるようになりました。
(画像1:Hutchの最新の広告看板。左下をよく見ると…)
1x WIN以前に発売された「CDMA2000 1x」対応の機種は2.5G規格で設計され、従来からHutch(バンコク首都圏とタイ中部の25県)とCAT CDMA(それ以外の地方51県)の両方のサービスエリアで使用できていましたが、1x WIN(CDMA2000 1x EV-DO)は3.5Gベースで設計された完全な3G専用機で、CAT CDMAは対応を終えていたもののHutchのローミング互換システムが対応していませんでした(前記事「バンコクでauの最新電話機が使える日が来る」参照)。

(画像2:CATテレコムがインフラ部分の責任を持つ、という意味だ)
実際に使えるようにするには、お手元の電話機のファームウェアをアップデートする必要があります。こちらを参考にして、必ず日本出発前にEZWebにアクセスして、アップデートを完了してください。