
新たなルールでは、従来から義務付けられていた本人確認書類(マイナンバーカード、自動車運転免許証、パスポート、健康保険証など)に加えて、本人または同居家族名義で届いた3大公共料金(電気、水道、NHK受信料。ガスは都市ガス会社と電力小売りの契約をしている世帯のみ電気扱いでOK)の請求書または領収書の原本を添付することが求められました。寮住まいや彼氏・彼女の家に同棲中など公共料金の契約が別姓の他人ないしは会社名義のケース、あるいは海外からの本帰国後日が浅いケースなど、公共料金の領収書が用意できない場合は、イオン銀行の店舗(インストアブランチ)・代理店または口座開設カウンターを設置しているイオンの大型店(イオンモール、イオンタウンなど)に行けば、本人確認書類のみの提示で口座開設をすることができます。
例えば、成田空港に一番近い大型店のイオンモール成田(千葉県成田市)では、1階にイオン銀行の代理店があります。東京都内ですと、イオン品川シーサイド店(東京都品川区)やイオン東雲SC(東京都江東区)で手続きができます。
なお、イオン銀行の有人施設と口座開設カウンターは、子会社運営の店舗には原則設けられていません。例えばマックスバリュ東海(旧ヤオハンジャパン:静岡県長泉町、東証2部上場)管理の店舗が多い静岡県東部では、イオンタウン富士南(静岡県富士市)とイオンモール富士宮(静岡県富士宮市)に口座開設カウンターがあるだけで、インストアブランチとなるとイオン清水(静岡市清水区)かイオン秦野SC(神奈川県秦野市)まで行かなければなりません。